ラーメン学校・うどん学校・そば学校・経営ノウハウ講義にご参加いただいた生徒の皆さんの感想を
ご紹介させていただきます。
予想以上だったこと、想定外だったこと、具体的に学べたことなど・・・新規開業を目指す方から、
既にうどん・そば・ラーメン店を経営されているプロの店主の方まで、率直なご意見をいただいています。
阿部 様
大和麺学校は素晴らしい。
この短期間でおしみなくすべての技術、味を教えてくれるところはないと思います。
経営講義では開店するにあたり最初にすべての事がなされなければ閉店にたどり着くという事、いかにコンセプトが大事だという事がわかった。
実技に入ると1つ1つ丁寧にやる事、時間と喫水が大事だという事が分かり、ラーメンに対して奥が深いと思った 。
まずは札幌に帰って復習をし、次の開業に向けて考えたいです。
大変お世話になりました。とても親切丁寧に教えて頂き有難うございました。
old viagra still goodシュー 様
大和麺学校は人生で一番良かった調理学校でした!
20年前に知っていたら、と思いました。
経営講義ではラーメン業界について沢山学べ、藤井社長の豊富な深い知識をラーメン作りにおいて知れてすばらしかったです。
実技については良い材料でどう良いラーメンを作れるか学べ、製麺機の使い方まで学べてとても役立ちます。
素晴らしかった!
とても良い学校、良い会社、素晴らしいチーム!
とても充実した体験をさせて頂き、有難うございました。
Yen 様
大和麺学校の内容はとても良く構成されており、先生、スタッフ皆さんはとてもフレンドリーで知識が豊富でした。
経営講義では体験談、質疑応答は事業に対しての理解や向き合い方が学べました。
一番驚いたのは全ての知識をシェアしてくれることです。
全ての情報や知識を分かち合っていただきありがとうございます。とても感謝しています。
鈴木 様
大和麺学校では、これから先の事を意識して指導して頂いたと感じる。親近感があって勉強させてもらいやすかったです。
経営講義で参考になったのはディスカッション形式であった事。事前準備の必要性、自分の質問だけでなく、他の生徒さんの質問も聞けたので、気づきがあってよかった。
実技では自分のやりたいものではなく、「誰に」「どんな事」を伝えたいのかで考える事が重要である事が勉強になりました。
学校を終えてみて、これからを今までより明確にイメージできるようになったと思う。改善内容を明確にして、もっとよりよい店舗作りをできると思います。
人財も集中していくため、まずは理念、価値観、コンセプトを明確にしていこうと思います。
ツェ 様
最初は学費が高く、申し込むのもためらい、授業も支払った額分学べるか?と心配していたが、学費以上の学びがありました。
外国人の生徒にも優しくわかりやすかったし、考えていた以上に協力してくれる大和の姿勢に感動。
学校へ行く前は本当に自分に向いてる分野か?ブータンでできるか不安だったが、終えた後、楽しさを感じ「ブータンでできる!」と前進できました。
ラーメンは奥が深く、これから自分次第でいくらでも美味しさを追求できるのだとワクワクしています。
今回、人生で初めてラーメンを作る事が出来て、とにかく嬉しかったです。
学校を終えて、早く前へどんどん進んでいきたいと思った。
とても疲れたし、大変だったけれど、ラーメン作りはおもしろく感じました。
松本 様
大和麺学校は理論だてて講義、実習を進め、しっかりフォローしてくれるイメージです。
経営講義で一番参考になったのは開業前準備の大切さでした。
実技で勉強になったのは全てのレシピを数値化している点で、基本の大切さを再確認しました。
全ての授業をとおしてみて、ラーメンの奥が深いという事を痛感しました。
これからも沢山相談に乗って下さい。
佐藤 様
自分の学んだ物でお客さんに感動を伝えたい。
大和麺スクールは完璧な学校だと思いました!!
製麺で、1つずつ食材を取って、そこからレシピを作ったり、
加水率、あとはミキシングから完成まで参考になりました。
今後、色んな麺を作ってみたいと思います。
その他の実習では立体的に組み立てたり、固定概念にとらわれない事。
校長先生が味見をしてくれたり、トッピングをしてくれたのは感動しました。
自分の学んだ物でお客さんに感動を伝えたいと思います。
ありがとうございました!!これからもお願いします。
籾山 様
参考になったのは、やはりラーメンを作るにあたっての組み立てですね。「こうする事で美味しくなる」という裏付けが非常に参考になりました。
実習では元ダレ作りです。ラーメンの味を決定づける大切な実習でした。
製麺についても自分でもこんなに美味しい麺が造れる事に驚きました。
終わってみれば早かった1週間。想定内ですが、最初は不安でしたが最後に良い一杯ができました。
正直まだ不安ばかりですが、開業開店に一歩近づいたと思います。
目標は世界進出。今後も質の高い講義講習を続けていかれる事を願います。
K 様
大和麺学校を受講して、大変勉強になりました。
特にスープの授業ではスープの取り方はもちろん、濃度の上げ方も勉強になりました。
麺の部分では、加水率の事や麺の茹で時間について参考になり、ムダがなくなりそうです。
今後の目標としてはやはり海外を主体に考えます。
自分の中でラーメンについて理解できたので良かったです。
目的のラーメン作りが出来、嬉しく思います。
有難うございました。
これからも質問致しますが、宜しくお願いします。
山下 様
今後の店舗展開にものすごく前進できました。
大和の経営講義は質問形式でその答えもしっかり頂けて、とてもやりやすかったです。
ラーメンに対しての取り組み方、知識、経営講義、全てが変化につながります。
今、現在会社組織内でのラーメン部門を任されており、今後の店舗展開にものすごく前進できました。
まだまだ多くの事を学びに来させて頂きたいと思いますので、今後も宜しくお願い致します。
経営講義を2日間受けて、今まで外部の色んな講義を受けてきましたが、まだ多くの事を学び知りたいと思いました。
今後の自分の未来ビジョンが少し明るくなりました。
小松 様
大和の経営講義では守破離。真似るだけでは良くない。イノベーションが必要という事が一番参考になりました。
実技においては出汁の取り方、合わせ方、臭みをとるには合わせ酢を入れる等が勉強になりましたし、製麺の授業では、小麦粉の種類で仕上がりが異なり、1%の卵白でも食感が変わる事が勉強になって、ラーメンの組み合わせ方を学び、無限の可能性を実感しました。
作業は思っていたより簡単で、ラーメン店を開くにあたり、少し自信が出来ました。
また色々と相談させて下さい。開店したら是非食べに来て下さいね!美味しい煮干ラーメン作ります!!ありがとうございました。本当にお世話になりました。
伊橋 様
大和製作所は全てにおいて妥協がない会社だと思います。
経営講義で一番参考になったのは、店を経営するのは色々な事を知らなければならない事。
他にも商圏の考え方。美しいとはどういう事かも勉強になりました。
実技ではスープの「喫水線」という考え方を通して、材料を最大限作るという事。
麺の加水率の考え方、また、粉による性格の違いなどが参考になり、他店の真似ではダメだという事を学びました。
今後の目標としては今の店のレベルアップで、早く店に帰って、色々試したいです。
今回、教わった事を一つ一つ店に落とし込み、日々進化していきます。
本当にありがとうございました。
佐久間 様
デジタルクッキングのやり方はすごい!近道で自分のオリジナルがすぐできる。
大和麺スクールはわかりやすい。内容が濃い。食材の性質、味をよく分かっていると思います。
経営講義では人材について経営の大変さ。経営者として芯をしっかり持ち、その地域に合ったコンセプトを持つ大切さを学び、一番参考になりました。
全て受講して参考になったのは経営の上手なやり方と味、見た目、全てにおいて95点以上のものを出す!という事です!
初めて自分の力で一杯のラーメンを作った事は一生忘れません。何かあったらすぐ大和さんに連絡します。もしかしたらまた大和の学校受講する従業員が出てくるかもしれませんが、その時も宜しくお願いします。
K 様
大和は麺のおいしさを研究した会社というイメージです。
1週間、ありがとうございました。
この1週間で製麺、スープ、元ダレ、油、トッピングを行い、一からラーメンを作成する事が出来ました。一週間前のラーメンを一度も作った事がない私が今はラーメンを麺から作った事のある私に変われました。0から1への進化を有難うございました。
橋本 様
全ての講義が重要でどれひとつとってもムダのない内容でした
大和麺スクールはレベルの高い内容を短時間で、わかりやすく教えて頂ける学校だと思います。
気持ちが固まりました。
価値観→使命→コンセプト。事前に本で読んで理解していたつもりであったが、参加者の方々の話に対して校長が明確に回答され、どんどん深く掘り下げられ、考えさせられ、自分が本当の意味での理解ができていなかった事に気づく。全ての行動に係る一番重要な事でありながら、今までの人生の中でここまで真剣に考えた事がなく、これからの自分の行動を決める大切な事を教えて頂いた。必ず、成功してご恩に応えたいです。
とりあえず卒業ですが、これからが本番に向けての勉強です。頑張ります!
金谷 様
大和製作所は本当に麺店の為の会社だと思います
全ての授業をとおして、一番参考になったのは経営講義で、マネジメントにつきます。
藤井先生の講義を受け、マネジメントの大切さを痛感し、麺店経営に対する考え方が根本的に変わりました。
価値観、使命、コンセプトの大切さ、重要さを全てではありませんが、理解できたのが自分の進歩だと思います。
実技で勉強になったのはデジタルクッキングの奥深さです
スープ作りが一番大切なのは当たり前ですが、お客様にお金を払って頂くためにはトッピング、器の重要性が理解できました。
スープの美味しさ追求し、トッピングが上達できるよう、感性を磨いていきたいと思いました。本当にありがとうございました。
O 様
大和麺学校は厳しい所もありますが、非常に詳しく、優しく講義を行っていただけるイメージです。
2日間の経営講義で、自分の価値観の本質がハッキリした事でした。結果としては現状では、「単純の自分の存在意義を多数の人に認めてもらいたい」という少し邪なものでしたが、表面上では「なぜラーメン店をしたいのか?」という問いに対して、「現状はこれしかできない」とか「生活の為にしかたなくやる」といったネガティヴな考えしかない自分から出たポジティヴな理由であり、自分が忘れていた自分の「熱」に気づけた事でした。
開業にむけて、まだまだやらなければいけない事や心構えも必要ですが、その土台を作っていただいた大和にはとても感謝しています。また時間があれば寄らせて頂きます。本当に有難うございました。
高島 様
大和麺スクールはラーメンを通して人生の成功を達成させて頂ける会社
経営講義では価値観(感)に基づくコンセプト設定の必要性が重要だと思いました。
価値感(観)をベースにコンセプトを考える事は当然のように感じるが、いざ考えてみるとなかなかそのベースが定まらない。
藤井先生の言われている事は、実は自分が気づかないだけの事をきちんと気づかせて頂けた事だと思う。
気付いた事でもこの講義に参加できた意味があったのだと思います。
長いお付き合いになると思いますが、宜しくお願い致します。
覃 様
素人でも調理から経営まで学べる。
yamato麺学校の授業は厳しいですが、とても人情溢れる会社です。
自分は経営した経験がないので、経営の視点から今後の開店に参考となります。
1週間本当に早かったです。以前(麺学校を受講した時に)、私が動揺した事がほぼ固まるようになりました。
今後はもっと頑張って、学校で学んだ事を生かしていきたいと思います!
人々に夢を与えて、そして成功の道へ導いてありがとう!お疲れ様でした!
CHOI 様
いつも自分が考えている以上でした。
大和麺学校は凄く細かく、ディテールな部分で驚いた。
中でも経営講義が勉強になり、スタッフの管理の部分が一番役に立った。
トッピングについては材料の視野が広まって、色んなものを使って、色を合わせて作ること、それでもっとおいしくなったのを感じ、
ラーメンの多様に変われる事がわかって、ラーメンについてもっとプロ意識を持つようになった。
ある程度わかるようになったのに、終わってしまって寂しいけれど、ありがとうございました。