【学校の種類】うどん学校
【参加校】東京
【お名前】永久保 様 (東京都)
【現在の職業】飲食業
最初に思っていたイメージより柔らかくというか、本当に分かりやすく、先生方が親身になってくれてすごく安心感があり、とても親切なイメージ。丁寧に作業していくうちに自分が作っている生地に気持ちが入っていく感じがしました。簡単に言ってしまえば楽してこんな生地ができてしまっていいのかな?と思いました。先生方が作業工程の意味や手打ち時はこの様な行程の段階とかを説明してくれたので、よりわかりやすかったです。開店まであまり時間はありませんが学んだ事、感じた事をスタッフにたくさん伝えられればと思います。自分みたいな全くの素人にとても親切に接して頂きありがとうございました。
最初に思っていたイメージよりやわらかくというか、本当に分かりやすく、先生方が親身になってくれてすごく安心感があり、とても親切なイメージ。
コンセプトから人材まで全てを明確にしておくことで、失敗しなくなるという点。失敗は存在しない。成功と学習あるのみという点。
出汁講習時にきっちりとグラムまで計り、温度や時間なども計らなければ、いいだしがでないという点。(手間をかけるという事)
生地をねる時に水をいきなり全部入れるのではなく、調理しながらやらなくてはいい生地にはならないという点。(丁寧に作業していくうちに自分が作っている生地に気持ちが入っていく感じがしました。
味はもちろんですが見た目も重要だという点
自分は美的センスがないのはわかっていましたが、くり返しやる間に少しながらイメージとかがわくようになり、これからも学んでいこうと思える自信がイキきました。他の人の盛り付け等も大変勉強になりました。
特にありません。
簡単に言ってしまえば楽してこんな生地ができてしまっていいのかな?と思いました。先生方が作業工程の意味や手打ち時はこの様な行程の段階とかを説明してくれたので、よりわかりやすかったです。
開店まであまり時間はありませんが学んだ事、感じた事をスタッフにたくさん伝えられればと思います。
自分みたいな全くの素人にとても親切に接して頂きありがとうございました。