日本の生産年齢人口の減少が、経済に大きく影響
国内のさまざまな分野においての経済活動に一番大きい影響を及ぼしているのは、 国内市場が縮小したことが一番大きい原因だと推察される。 特に、生産年齢人口(15歳~64歳)の人口が19年前の1995年をピークにして (1995年の8726万人が、2014年現在では7780万人)既に12%程度減少していて、 これからもさらに減少が予想される恐ろしい時代に突入しているのだ。 生産年齢人口は、消費人口でもあり、この年齢人口が消費活動に一番大きい影響を与えるが、 ほとんどの人たちが気付いていない恐ろしい現実だ。 要するに、国内消費市場は1995年をピークにして、既に12%縮小していると理解した方が早い。
今までわれわれは、日本の総人口にだけに焦点を当てていて、 総人口はピークからほとんど減少していないが、肝心な生産年齢人口が大幅に減少していたのだ。 日本の外食全体の市場規模は、17年前の1997年をピークにして29兆円余りから、 現在の24兆円弱まで、右肩下がりで減少を続け生産年齢人口の減少とピッタリ合っている。
これからは「女性」と「シニア層」をターゲットに
従って、これからの日本全体の消費は減少し続けると理解することが重要で、景気の良かった時代は2度と来ないし、淡い期待を持たないことだ。そんな中で現在も唯一、人口が増えているのは65歳以上の人口だけで、日本は高齢者量産国になってしまっている。勿論、これからも当分増え続けていく。しかし、暗い面ばかりではなく、明るい面もあるのだ。それは女性の社会進出が年々増加し、今は世の中の消費の決定権の8割は女性が握っているので、女性をターゲットにすれば、ビジネスは面白くなってくる。従って、これからの最も可能性の高いの高い顧客ターゲットは女性とシニア世代ということになる。ただ女性とシニアをターゲットにするとしたら麺ビジネスも、お手軽嗜好ではなく、上質志向にしなければならない。