うどん学校・ラーメン学校・そば学校・パスタ学校で開業&成果アップ|「イノベーションと起業家精神(最終)」「社会的機関の起業家原理、目的を明確に、目標を現実的に、目標を再点検」

私の友人のコンサルタントの田矢さんが最近出版した書籍です。

明日5月19日に[関西]外食ビジネスウィーク 2016 専門セミナー】にて、午後12時20分より、私のセミナー「変化への対応、生き残るための重要な【売上UP戦略法】」があります。
http://www.k-gaisyokubusiness.jp/seminar/cat1.php

本日のテーマは「Made only for you!」です。

最近、当社が行なっている自家製麺代行業は、多くのお客さまから支持され、たいへんな人気になってきているのですが、お客さまに好まれている一番大きな理由は「Made only for you!」で、「あなたのためだけに作ります!」ということで、各地のドリームスタジオのスタッフたちが、お客さまの納得いくまで麺のレシピを試作し、合格になったレシピに基づいて、当社が麺を供給しているのです。

だから、一番肝心なメリットは、お客さまの納得のいく麺質で、一切妥協せず、完全に納得してから、取引がスタートするので、お客さま側はまったくリスクがないのです。

同時に、当社の各地のドリームスタジオのスタッフたちは、お客さまの麺サンプルを見れば、レシピが理解出来るレベルになっているのです。

先日も、関東圏でセントラル・キッチンの計画を立てているお客さまから、現在仕入れている麺を何種類も送って戴き、分析した結果、その麺のレベルが大量生産向けの麺で、使っている小麦粉、製法のレベル、品質のレベルが非常に低いことを読み取ったのです。

当社は、各地に8ヵ所のドリームスタジオがありますが、各スタッフたちがよくもここまで、麺質を理解出来るようになったことを感心します。

お客さまから戴いた生麺を生のまま、食べてみて、小麦粉の銘柄を理解し、茹でてみて、茹で時間をチェックし、麺の特徴を理解し、使っている小麦粉を想定し、レシピを組み立てて、サンプルを作ってみるのです。

そして、出来上がった試作品と元々のサンプルの違いを食べ比べしてみると、品質の違いはほとんどなく、或いは、元々のサンプルよりはるかに商品力の高い麺が出来上がっているのです。

このような能力は一朝一夕には出来上がる訳ではないのですが、当社のスタッフたちが熱心に取り組んでいる結果なのです。

以前は、当社の女性のスタッフたちは、営業的なお客さまのフォローが中心であったのですが、現在では、麺の品質のチェック、麺の試作を誰でも出来るレベルになり、このようなスタッフが、各地のドリームスタジオで控えているので、お客さまから、難しい麺の試作依頼があっても、幾らでも対応が出来るのです。

まさに「Made only for you!」で、あなたのためだけに、特別な麺の試作を行なっているのです。

そして、お客さまの要望に合わせて、細かいレシピの対応も行なうので、同じレシピのお客さまは、ほとんどないのです。

以上は、たまたま麺に関してですが、これからの課題は製麺機とか、麺学校等、当社が提供している商品、サービスについて、すべてに「Made only for you!」で、お客さま一人ひとりの特別なニーズに対応出来ることなのです。

だから、私は麺学校で盛り付けの指導をしたり、スープの指導をする場合は、私の身長に合わせて、テーブル高さを110cm程度に上げて貰っているのです。

また、麺学校も同様で、生徒さんのレベルが低かったり、高かったり、一定ではないので、ある生徒さんにとっては、内容が難しすぎたりするので、これを解決するために、近々に初級を中級にクラスを分ける予定なのです。

まったく、実務経験もなく、麺ビジネスのことをまったく知らない生徒さんの場合は、初級からスタートし、初級をマスターすると、中級に進むようなカリキュラムを組む必要があるのです。

初級を卒業したり、すでに麺ビジネスを始めている生徒さんは、中級からスタートし、最終的には上級クラスに進んで貰うのです。

そして、どのクラスに参加しても、生徒さんのレベルにフォーカスし、その生徒さんにピッタリのコンテンツを作りながら進めていくのです。

現在は、自動車でもお客さまの好きな色、好きな内装、好みのエンジンとあらゆる仕様を何万通りの中から選ぶことが出来るので、まさに「Made only for you!」の自動車を注文することが出来るのです。

外食の世界では、「丸亀製麺」、「スターバックス」、「ラーメン二郎」、「サブウエイ」もすべて「Made only for you!」で成功した企業ばかりなのです。

このように、われわれの身の回りは「Made only for you!」で成功した企業が、すでにたくさんあったのです。

以上のように、われわれのビジネスを取り巻く環境はますます複雑になり、競争のバックグラウンドが変化してしまったのです。

ものごとを深く思考していけばいくほど、世の中の本質が見えてくるのです。

本日も当社の価値感を掲げ続けます。

1. 顧客に深くフオーカスし、絶えざる奮闘精神で、価値ある奮闘を長期にわたって続ける(顧客との深いコミュニケーション)
2. 自己批判(内省、フィードバック、自己とのコミュニケーション)
3. オープンな姿勢と進取の精神(アライアンス、イノベーション)
4. 効率の追求(利益、コスト)

丁度1年前の昨年2月21日から始まった、半年間以上に及ぶ、「イノベーションと起業家精神」の学びの最終のまとめに取り組んでいきます。

2社会的機関の起業家原理

前記はすべてアメリカの例であり、もちろんヨーロッパや日本にも、成功の例は多く、ここにあげた例は数は少ないものの、社会的機関がイノベーションを行う上で必要とされる起業家原理を示すうえでは十分と思われるのです。

◆目的を明確に

第1に、社会的機関は以下のような、明確な目的をもたなければならないのです。

1.自分たちは何をしようとしているのか。
2.なぜ存在しているのか。

社会的機関は、個々のプロジェクトではなく、目的そのものに的を絞らなければならず、個々のプロジェクトは、目的のための手段であり、一時的なものであり、しかも短命なものと考えなければならないのです。

◆目標を現実的に

第2に、社会的機関は現実的な目標をもたなければならず、目標は、「空腹の根絶」ではなく「飢餓の減少」でなければならず、社会的機関は実現可能な目標を必要とし、やがて「達成した」といえる実現可能な目標を必要とし、実現が不可能であってはならず、完全なる正義の実現は永遠の課題であり、いかに控え目にいっても正義が完全に実現することはありえず、ほとんどの目標は、最大ではなく最適の水準で規定することができ、またそのように規定する必要があり、そうしてはじめて「達成した」と言うことができるのです。

このことは、これまで小中学校が目標としてきたこと、すなわち就学年限の延長だったのですが、先進国では、すでにこの目標は達成されているので、それでは、今日、教育は何を目標としなければならないのかと言えば、単に学校に行くことを超えた意味における「教育」とは何を意味するのかを、再度、深く考えなければいけないのです。

◆目標を再点検

第3に、社会的機関は、いつになっても目標を達成することができなければ、目標そのものが間違っていたか、あるいは少なくとも、目標の定義の仕方が間違っていた可能性のあることを認めなければならず、目標は、大義ではなく、費用対効果にかかわるものとして、とらえなければならず、いかに努力しても達成できない目標は、目標として間違っていると考えるべきであり、目標を達成できないからといって、それをさらに努力すべき理由としてはならないのです。

数学の世界ではすでに300年前に明らかにされているように、成功の確率は、回を追うごとに下がり、つねに前回の半分以下となり、目標を達成できないということは、社会的機関の多くが考えることとは逆に、目標そのものの有効性を疑うべき理由となるのです。

画像は、私の友人のコンサルタントの田矢さんが最近出版した書籍です。

彼は、コンビニエンスの活性化、小さい組織の活性化、商売の原点について深く研究している素晴らしいコンサルタントです。

今日も最高のパワーで、スーパー・ポジテイブなロッキーです。

他の受講生の声も見る

全国8ヶ所にある麺開業.comの相談場所で、メニュー開発や、スープ・だし講習、経営についてなどの無料のイベント・セミナーを多数行っています。

開催場所ごとのイベントを見る

【業界唯一】古い製麺機の処分コストが0円に

[sc_rand_image type="sp"]
[sc_rand_image type="pc"]