単なるテクニックの伝授でなく、なぜそうしないといけないのか、
考え方の根本部分をお話して「深く思考」するきっかけをつくります。
開店する前に、繁盛させる為の情報・方法を知っているのと知っていないのでは全く結果が異なります。「藤井薫の経営ノウハウ講義」では開業時にやってはいけない事や立地の診断から事業計画の方法、資金調達の方法までをお教えします。開業する前から、将来の売上の予測がつき、最適な店舗づくりが可能になります。
「藤井薫の経営ノウハウ講義」はよくある経営セミナーとは違って、受講者の悩みや質問をその場で挙げて頂き、即解決していきます。参加者全員に共有し進めていく為、様々な境遇に立っている経営者の問題解決能力を自分のものにできるのです、」日本中、世界中から集まる「売上が上がらない理由」を知ることができるのです。
飲食業界は急激なスピードで変わっており、それに対応する最新の知識・対策がなければ、常に良い売上げを上げることはできません。藤井薫が教える成功ノウハウの強みは、増税や風評被害は勿論、大手店が近くにあろうが影響がないことです。あなたのお店が安定して成功する方程式を是非学んでください。
経営ノウハウ講義は開業する上で最も重要な「マネジメント」について伝えているため、各麺学校のカリキュラムに含まれています。
本当に真剣に物事を考えた時、より具体的な悩みや、わかっていると思い込んでいるだけで、本当は理解できていないことなどが自然と少しずつ見えてきます。そこから、沢山の疑問が生まれます。その疑問を解消する全てがここにあります。2日間という貴重な時間を、あなたの人生を変える時間にすべく真剣に情熱を持って取り組んでください。
ラーメン・うどんなど学科の違う生徒さんが集まる中、自分の目標を話していただくとともに、先に麺学校の実習カリキュラムを終了されている生徒さんから、受講するにおける心構えや、アドバイスをお伝えいただきます。
情報は与えられるものではなく
自らが知りたいと思い、取りに行くことでしか
本当の意味で理解することはできません。
一つ一つを深く考えて、沢山質問をし
この講義を最大限に自分のものにしてください。
事前アンケートの質問に、一人一人校長が答えていきます。参加者の方が積極的に次々と質問をしてきます。教科書からの質問や、講義を受ける中で湧いてきた疑問など麺と経営に関する質問が飛び交います。それに対してただ答えるだけでなく、個々人それぞれに丁寧に答えを導き出してくれるのがこの時間の醍醐味です。
事前に読んでもらった教科書をもとに、疑問などを更に掘り下げます。具体的な事例、膨大なデータベースから瞬時に取り出し、最新の情報を合わせてレクチャーします。教科書をなぞって説明するのではありません。皆様の質問によって授業の流れが変わるため毎回内容が変わります。
そのため、繰り返し受講する生徒さんも少なくありません。受け身であればそれだけ受け取れる情報も少なくなります。積極的に参加し情報を得てください。
実際に現在考えている立地の商圏分析を行います。
検討中の物件を探しておけば、校長自ら診断をその場で行います。
実際、既にお店を経営されている方からよく寄せられる困り事です。先に商圏分析をしっかり行っておけば、このような悩みは解消できます。コンセプトに合ったターゲット客がどのくらいるのかについて調べることができるため、本当にその場所でスタートすべきかの判断材料となります。
最終日の2日目後半は、この2日間で自分たちなりに考えたことを、それぞれ発表していきます。
前日の講義1日目とは全く違う考えになる方も少なくはありません。
麺学校の最終日にあたる場合、麺学校の卒業式も合わせて行います。
この2日間で得た成果を胸に新しい一歩を踏み出します。
経営ノウハウ講義は、うどん学校、ラーメン学校、そば学校の日程内に含まれる講義です。本校では、それぞれの日程で最後の2日間を経営ノウハウ講義に当てており、経営ノウハウ講義のみの受講も承っております。麺店とは異なる飲食店を営んでおり、実習は必要無いが、経営の方法に悩んでいるお客様や、今のお店の売り上げを、もっとアップしたいと考えておられるお客様は是非ご参加下さい。