一昨日LAに到着してから既に1日を経過し、昨日は当社
昨日は、本日から始まるセミナーの準備のために、食材の
最初に行った店は、人気の高いurth caféで、3年ぶりで、今まで行ったことのない郊外の
到着したのは1時頃であったのですが、お店の前の大きい
日本の代官山にもこのカフェは上陸して来ているのですが
高級住宅街の中にあり、来店しているお客さまも一昨日の
コンセプトの違いによって客層がまったく異なることがよ
一昨日のランチ・タイムに行ったファミレスは、昼の2時
一昨日のファミレスでは、われわれの周りのお客さまを見
アメリカの場合も、レストランの価格と店の格式により、
私より先に到着していたスタッフの話によれば、ホテルの
だから、店のコンセプトの良し悪しによって、客層がまっ
コンセプトの違いにより、客層を含めて、ビジネスすべて
本日のセブンイレブンの鈴木氏は、本日はトレード・オフ
コンセプトの違い
71.集中出店の利点
集中出店は、商品の質や鮮度を高められると同時に、顧客
地域でのセブンイレブンに対する認知度がある時点からブ
実際、仙台エリアもセブンイレブンは最後発ながら、今は
72.セブンイレブンが他のコンビニチェーンと圧倒的に 違う点
セブンイレブンの場合、総店舗数は約1万6000店近く
弁当やパン、総菜などのデイリー商品の生産を担うのは共
その専用工場率は90%以上で、他チェーンとは圧倒的な
この高い専用工場率が質の高さを支えているのです。
そしてドミナント方式なら、出店エリア近くに専用工場を
73.今の時代、挑戦せず、自ら変化しないほうがむしろ リスクが高い
質を追求し、新しいものに挑戦すれば、リスクもともない
ただ、顧客ニーズに的確に応えられれば大きな成功を得ら
今の時代、挑戦せず、自ら変化しないほうがむしろリスク
74.商品の本質的な役割
モノ余りの時代であっても、顧客は常に新しいものを求め
例えば、ネクタイはなぜ売れるのでしょうか。
日本のサラリーマンなら、タンスの中に何十本とネクタイ
「首に巻く装飾布」というネクタイの本来の役割は昔から
それでも、新しい柄が出たり、幅が変わったりすると、ま
つまり、ネクタイの本質的な役割は「新しさ」にあり、顧
75.トレードオフの正しい意味とは
商品開発には、上質さを追求する方向性と、値段の安さな
上質さと手軽さはトレードオフの関係に見えます。
トレードオフというと「二者択一」と訳され、どちらか一
上質さか、手軽さかのトレードオフの場合、上質さなら上
ポイントは上質さと手軽さという二つの座標軸で考え、手
すると、どこにもない商品が生まれます。
76.どこにもない商品をつくる
我々が目指したのは、「どこにもない商品をつくる」とい
そのために、「金の食パン」では、大量生産にもかかわら
77.顧客から見れば大して変わらないかもしれない
自社と他社とを比較して、「自分たちの商品は90点、他
78.お客様の財布のひもを緩めるには安値より上質を
日本では、来年4月に消費税率が8%へ引き上げが予定さ
それをカバーするには消費税が上がった分、値段を安くす
しかし、本当は逆で、財布のひもを緩めるには、より上質
79.おいしいものほど続けて食べれば飽きる
おいしいものほど続けて食べれば飽きる。
だから、飽きられる前により味をよくしたものを投入する
顧客は味が変わったことに気づかないかもしません。
飽きずにおいしいと感じてもらえればそれでいいのです。
80.ロングセラーのレベルを年々上げるべき理由
顧客は期待した以上の価値を感じて初めて満足する。
その期待度は一定ではなくつねに増幅し、以前は「おいし
だから、ロングセラーの冷やし中華もざるそばも毎年、レ
81.顧客が満足するレベルはどんどん上がる
顧客はつねに100点満点のレベルを求めます。
売り手側がそれを上回る120点の商品を出せば十分満足
しかし、顧客の欲望はつねに増幅するため、求める100
そこで、140点の商品が提供されて満足するようになる
82.顧客に一度失望されたら、積み上げてきた信頼も一 気に失いかねません
組織内でつねに緊張感を求めるのは、顧客の心理に対応す
顧客は満足より不満足のほうが強く印象に残るため、外れ
一度失望されたら、積み上げてきた信頼も一気に失いかね
緊張感が成功確率を高めるのです。
画像は、昨日訪問したurth caféのもので、料理のレベルも最高で、たいへん楽し
今日も最高のパワーで、スーパー・ポジテイブなロッキー