【学校の種類】ラーメン学校
【参加校】東京
【お名前】K 様 (北海道)
【現在の職業】自営業
大和麺学校は常に前進、時代の変化を先読みし、参加生徒に対して、どんな質問にも真摯に回答しようとして、みずから勉強し、回答する姿勢は素晴らしい、これからも時代のトップでいてほしいです。スープベース、麺の種類、具材など、再煮し、納得できれば開業したいと思います。親切、丁寧な指導、また、解決できな質問に関しては翌日には解答するという努力、事業に対して真摯な事が伝わります。これからもアドバイスなど宜しくお願い致します。
常に前進、時代の変化を先読みし、参加生徒に対して、どんな質問にも真摯に回答しようとして、みずから勉強し、回答する姿勢は素晴らしい、これからも時代のトップでいてほしいです。
マネジメントの学習の重要性。また、卒業生の方のお話も大変参考になり良かった。
商圏分析も参考になります。
あくとりから30分、1時間ときっすい線を気にしながらの作業は、なかなか大変です。鶏がらスープもほとんどかきまぜないのが実習(スープ)、全て参考になりました。
生成した麺体の組成を破壊せずに製麺する技術は大変参考になりました。又、各小麦粉の性質を理解し、配合することにより、麺は限りなく理想に近ずくものかと。
鶏のチャーシュー、いろいろな野菜などチャレンジしたほうがオーソドックスのチャーシュー、なるとなどの物より発想の転換、見た目など変化があり感心した
理論、材料の性質、特性など理解し、技術がともない。
スピリットがあれば、いつでも、おいしいラーメンがつくれること。
経営講義において、ラーメン店の実例などもあればよいかも?厨房も実ラーメン店舗のようなスタイルだと、実際使用するその他の機械が分かりやすいかも?(例、ゆでめん器、あげざる)
非常に操作が簡単で誰でも使用でき、安全で、コンパクト、良い機械だと思います
スープベース、麺の種類、具材など、再煮し、納得できれば開業したいと思います
親切、丁寧な指導、また、解決できな質問に関しては翌日には解答するという努力、事業に対して真摯なことがつたわります。これからもアドバイスなど宜しくお願い致します。