テレビ、雑誌での紹介多数!麺開業.com

うどん学校・ラーメン学校・そば学校・パスタ学校で開業&成果アップ|「イノベーションと起業家精神(最終)」「起業家としての計画、起業家精神のためのいくつかの具体的方策、機会についての報告と会議、成功の秘訣の報告」

先週のうどん学校の生徒さんの作品

先ずは、お知らせで、本日11月10日(火)~12日(木)の3日間、ドリームスタジオ東京で、創業40周年記念イベントがあり、初日10日だけ少し余裕があります。
ドリームスタジオ東京)


本日のテーマは「スタッフたちの歳を重ねる速さ」です。

日々、経営に没頭していると、普段は気付かないのですが、頑張ってくれているスタッフたちも知らず知らずのうちに、年齢を重ねていることです。

20年前に、新卒で入社したスタッフも既に40歳を過ぎ、若いころから入社し、一緒に頑張ってくれていて、適齢期を迎え、いつの間にか、適齢期の真ん中とか、適齢期を少し過ぎようとしているスタッフもいれば、ある程度の年齢で入社し、子どももすでに手が離れていっているスタッフたちもいて、女性たちがたくさん入社するようになったこの10年間では、余計に時間の経過の重さを理解します

以前の男性スタッフだけのときは、そんなに感じなかったのですが、或いは、私が年齢を重ねていることに関係しているかも知れませんが、スタッフたちの人生を時間軸で考えるようになり、スタッフたちが年齢を重ねることに対する、責任の重さをひしひしと感じているのです。

改めて、人間は道具等とは異なり、年齢を重ねて変化していく存在であることが分かります。

私自身も同じですが、スタッフたちも毎年、歳を重ね続けているので、その年齢に応じた待遇とか、社内でもさまざまな仕組み作りをやらなければいけないことは、山ほどあるのです。

今いるスタッフたちが、まだ若いうちに、早く待遇面とか、社内の仕組みとか、スタッフたちのあらゆる境遇を何とかしたいと、焦るような気になります。

私にも子どもが3人いて、3人とも会社で働いていて、子どもたちの人生も直に見ていて、同時に、社内で働いている多くのスタッフたちの人生も見ていて、自身の子供たちと同じように、スタッフたちも幸せな人生を送って欲しいということなのです。

そのためには、十分な報酬の払える企業作りが欠かせず、経営者として、恥ずかしくない業績を上げ続けたいのです

それには、自分自身の能力を伸ばし続けて、スタッフたちの能力も伸ばし続け、スタッフたちには、常に能力以上の仕事を与え続けて、能力を伸ばし続けるほかはないのです

そのためには、スタッフたちに対して、家族と同じように厳しい話をして、叱るときには、厳しく叱り、上手くいったときには褒め、日々、スタッフたちの能力を伸ばし続けることに躍起になっているのです。

今回、社内の部門ごとの価値感を明確にしたのが、第一歩ですが、社内勉強会をエンドレスに繰り返して、スタッフたちのレベルの日々進化が欠かせないのです。

先月の勉強会では、各部門の価値感が明確になったので、今月から来月にかけての勉強会では、問題解決能力を増すことについての勉強会を行なう予定です。

問題解決能力を上げるためには、ロジカルに思考する必要があるので、ロジックツリーを使い、深く思考する能力をつけていきたいと考えているのです。

社外の麺學校の生徒さんたちに対する経営講義では、毎月4日間、フルに時間を使っているので、社内のスタッフたちのためには、もっと多い、もっと充実した時間を使う必要があることを感じているのです。

本日の「イノベーションと起業家精神」のテーマでもありますが、スタッフたちにレベルアップこそが、毎年年齢を重ねていくスタッフたちに対する一番の報酬になるのではと思います。

自分自身のレベルアップは、自分自身に対する一番のご褒美であり、スタッフたちに対しては、スタッフたちのレベルが上がるようなチャンスを作り続けてあげることが、一番のご褒美になるのです。

今朝も朝早くから、瞑想、散歩、筋トレを繰り返していて、今朝の坂出の気温は15度Cであったので、5千歩の散歩で、身体中が汗びっしょりになります。

5千歩を早足で歩き続けていると、高野山の千日回峰を思い出し、まったく、人生の修行をしているような気がします。

毎朝の瞑想、散歩、筋トレは、たいへん単純な行動ですが、休まずにやり続けることは、たいへん素晴らしい人生の修行が行なえていることが分かります。

本年2月21日から始まった、半年間以上に及ぶ、「イノベーションと起業家精神」の学びの最終のまとめに取り組んでいきます。

◆起業家としての計画

既存企業のイノベーションの第4の段階が、①これら廃棄の制度化、②既存の事業、製品、サービス、市場、技術についてのレントゲン写真による診断、③イノベーションのニーズの把握を前提として、④イノベーションの目標と期限について起業家としての計画を立てることであり、そのような計画があって、はじめてイノベーションのための予算を適切なものにすることができ、さらに最も重要なこととして、いかなる能力のいかなる人材をどれだけ必要とするかを明らかにすることができるのです。

成果をあげる能力が実証ずみの人材を配置し、彼らに必要な道具、資金、情報を与え、明確で曖昧なところのない期限を設けて、はじめて計画を立てたことになり、誰もが知っているように、それまではよき意図が存在するにすぎず
これが起業家精神のための経営政策であり、企業とそのマネジメントが、新しい事業に貪欲となり、イノベーションを健全かつ正常な活動と見るようになるための経営政策であるのです。

この経営政策は、企業のレントゲン写真、すなわち既存の事業、製品、サービス、市場の分析と診断を基礎とするがゆえに、既存の事業が新しい事業の犠牲になり、既存の製品、サービス、市場に付随する機会が新しいものの魅力の犠牲になることを防いでくれ、企業のレントゲン写真は、意思決定のための道具であり、それは、既存の事業に資源を振り向けることを可能にし、強制し、しかも同時に、明日の事業と新しい製品、サービス、市場を創造するうえで、何が必要かを決定することを可能にし、イノベーションの意図を実現することを可能にするのです。

もちろん既存企業が起業家的たるためには、自らの製品やサービスが競争相手によって陳腐化させられるのを待たず、自ら進んで陳腐化していかなければならなず、企業は新しい事業のなかに、脅威ではなく、機会を見出すようマネジメントし、今日とは違う明日をつくり出す製品、サービス、工程、技術のために、今日仕事をしなければならないのです。

3 起業家精神のためのいくつかの具体的方策

起業家的たるためには、マネジメント上、いくつかの具体的な方策がある。

◆機会についての報告と会議

第1に最も簡単なこととして、人は提示されたものは見るが、提示されていないものは見逃すので、マネジメントの目を機会に集中させなければならず、今日、マネジメントに提示されるのは問題の数々であり、とくに、期待外れの分野の問題であるので、機会を見逃しているということであり、そもそもマネジメントに対し機会が提示されていないのです。

中小の企業でさえ、マネジメントは通常、月に1回、業務報告を手にするのですが、その「第1ページ」には、業績が計画を下回った分野、不足した分野、問題のある分野が列挙されていて、会議では問題に取り組み、午前中いっぱいが問題の検討にとられ、もちろん問題には、注意を払い、深刻に受けとめ、取り組まなければならないのですが、問題だけを検討していたのでは、機会は無視されたまま死に、起業家精神が当たり前になるためには、イノベーションの機会に注意を払うようにするための、以下のような特別の仕組みが必要であるのです。

報告書には「第1ページ」を2つつけ、1つはこれまでと同じものであって、問題を列挙すればよいのですが、もう1つは、業績が期待や計画を上回った分野を列挙しなければならないのは、前にも強調したように、事業における予期せぬ成功は、イノベーションの機会の兆候だからであり、予期せぬ成功を調べなければ、起業家的たることはありえないのですが、問題にのみ焦点を合わせる企業は、予期せぬ成功を調べることを時間の無駄としてしまうのです。

「せっかく成功しているものをいじり回す必要があるか。かき回さなくとも、うまくいっているではないか」と言うのですが、その結果は、多少注意深く、多少傲慢でない者が、競争相手として登場してくるだけであり、したがって、起業家的な企業では2つの会議を開き、1つは問題に焦点を合わせた会議であり、もう1つは機会に焦点を合わせた会議であるのです。

つねに有望な分野でトップに立っているある中堅医薬品メーカーでは、第2月曜と最終月曜の月2回、経営会議を開き、第2月曜の会議では問題を検討し、前月に目標を下回ったり、半年前から目標を下回ったままのものを取り上げ、この会議は、ほかの企業の経営会議と変わらないのですが、最終月曜の会議では、目標を上回った分野や予期せぬ市場からの受注を取り上げ、20年間に10倍の規模に成長した、このメーカーのトップ・マネジメットは、自社の成功が主として、この機会に焦点を合わせた第2の経営会議によるもので、しかも「実際に経営会議で見つけた機会の1つ1つよりも、そこで培われた機会を探す癖がもたらした起業家的な姿勢のほうが、大きな意味をもっていた」と言っているのです。

◆成功の秘訣の報告

第2に、このメーカーでは、マネジメント全体に起業家精神を浸透させるため、もう1つ別のことを行っていて、すなわち半年に1度、事業部担当、市場担当、製品ライン担当のマネジメントの人間を40人から50人集め、2日問におよぶ戦略会議を開いているのです。

初日の午前中をかけて、過去1年間、起業家的なイノベーションにおいて優れた業績をあげた部門の経営管理者が報告し、とくに成功の要因を報告し、「何を行ったか」、「いかに機会を見つけたか」、「何を学んだか、そして現在、どのようなイノベーションの計画をもっているか」を報告し、ここでも、実際に会議で報告されたものよりも、その戦略会議に参加した者の姿勢や、価値観に与えるインパクトのほうが重要で、事実、参加した者は、この会議でいかに多くを学び、いかに多くのアイデアを得たか、いかに多くの計画を持ち帰り、実行したかを言っているのです。

このように、起業家的な既存企業では、優れた方法で仕事をする人間や部門を絶えず探していて、それらの人間や部門を選び出し、脚光をあて、「何をして成功したか」「ほかの者がしていない何をしたか。ほかの者がしている何をしなかったか」を聞くのです。

上記のように、起業家的な企業になるための方法は、案外簡単で誰でも出来そうな内容ばかりで、後は実行するかどうかだけで、実行すれば、即、効果が上がりそうな内容ばかりで、社内に起業家精神のDNAを残すためには、やり続けなければいけないことがよく分かり、ドラッカー・マネッジメントのイノベーションについても、過去学んできたつもりであり、7つの機会のとらえ方も学んできたのですが、詳細な実行方法までは理解していなかったのですが、ここまで深く、実行する方法まで詳述できるということは、ドラッカー自身の深い体験によるものであり、ここまで実務に精通していることに驚きます。

画像は、先週のうどん学校の実技最終日の生徒さんの作品です。

野菜と海老の掻き揚げのインパクトのある盛付です。

今日も最高のパワーで、スーパー・ポジテイブなロッキーです。

Picture of 藤井 薫(ロッキー藤井)

藤井 薫(ロッキー藤井)

株式会社大和製作所、株式会社讃匠 代表取締役。
令和5年 秋の叙勲にて「旭日単光章」受章。

1948年5月、香川県坂出市生まれ。国立高松工業高等専門学校機械工学科卒業。川崎重工株式会社に入社し、航空機事業部機体設計課に配属。その後、独立し、1975年に大和製作所を創業。

過去48年以上にわたり、麺ビジネスを一筋に研究し麺ビジネスの最前線で繁盛店を指導。麺専門店の繁盛法則について全国各地で公演を行う。小型製麺機はベストセラーとなり、業界トップシェアを誇る。
「麺店の影の指南役」「行列の仕掛け人」として「カンブリア宮殿」「ありえへん∞世界」「スーパーJチャンネル」等、人気TV番組に出演するほか、メディアにも多数取り上げられる。
また、2000年4月にうどん学校、2004年1月にラーメン学校とそば学校を開校し、校長に就任。

校長ブログ一覧

全国各地のドリームスタジオ、日本地図

全国8ヶ所にある麺開業.comの相談場所で、メニュー開発や、スープ・だし講習、経営についてなどの無料のイベント・セミナーを多数行っています。

開催場所ごとのイベントを見る