ラーメン・うどん・そば学校参加者が現場で感じたこととは
ラーメン学校・うどん学校・そば学校・経営ノウハウ講義にご参加いただいた生徒の皆さんの感想を
ご紹介させていただきます。
予想以上だったこと、想定外だったこと、具体的に学べたことなど・・・新規開業を目指す方から、
既にうどん・そば・ラーメン店を経営されているプロの店主の方まで、率直なご意見をいただいています。
これからも考えてプロ中のプロになりたいと思います
谷川 様
【学校の種類】ラーメン学校
【参加校】香川
【お名前】谷川 様(広島県)
【現在の職業】-
講義を終えたYAMATOのイメージは情熱のある会社、妥協しない会社。自分が勉強不足があってまた奥の深い話を聞きたいです。
授業で特に参考になったのはプロ中のプロになるとはという事。
想定外だったのは内容がかなり濃かったので、びっくりでした。
先生の知識はすごいと思いました。入学前の自分
成功に一歩近づいたと考えさらに努力していく決意を新たにしました
則清 様
【学校の種類】ラーメン学校
【参加校】香川
【お名前】則清 様(大阪府)
【現在の職業】-
講義を終えたYAMATOのイメージは情熱の会社。開
業立地シュミレーション。経営が成功するかどうかの問題だけでなくコンセプト・ターゲットまで一歩深く考え直すことができた。
学校を終えてみて、ご自身の中での大きな変化といえば起業に向けて大きな一歩を踏み出したということが実感できた事。
受
できると信じて一生懸命やって本当に良かったです
高松 様
【学校の種類】ラーメン学校
【参加校】香川
【お名前】高松 様(山口)
【現在の職業】ラーメン屋
講義を終えてのYAMATOに感じる事は困ったとき相談したら助けて頂けるという事。
本当に充実していました。講義で一番参考になったのは店舗運営のコンセプトの大切さ。
考えることの大切さを学びました。授業で想定外だと感じたのは教えて貰い、考えて、自立させて貰ったこと。
初日・二日目と
講義を受けて95点の商品力とビジュアルのアピールがいかに必要なのかわかりました
小畑 様
【学校の種類】ラーメン学校
【参加校】香川
【お名前】小畑 様(島根)
【現在の職業】衣料品販売
誠心誠意対応していただけると思いました。
講義を受けて95点の商品力とビジュアルのアピールがいかに必要なのかわかりました。
学校を終えてみて感じるのは、みんなの真剣な思いを感じ自分もよりも気を引き締めてやっていきたいという事。
今回は一つ一つ手を取って教えていただきありがとうござ
講義を受けて経営者の心構えに感動しました
衣斐 様
【学校の種類】うどん学校
【参加校】香川
【お名前】衣斐 様(山口県)
【現在の職業】会社役員
講義を受けて経営者の心構えに感動しました。
一番参考になったのはまず、お客様を大切に考え、次に社員の事を考える。
自分のことはその後。という事。学校を終えてみて自分の中で形がだんだん見えてきた。
明日から明るい未来が見えて来た!一日も早く出店したいと思います。これから、もっと多くの
今日以降も日々生きる目標を持って進化しつづけていきます
川北 様
【学校の種類】うどん学校
【参加校】香川
【お名前】川北 様(大阪府)
【現在の職業】食材 卸
講義を終えたYAMATOのイメージはやさしい会社。
藤井社長にいろんな事例をあげていただき、店作りの参考になりました。
講義で一番参考になったのは物事は真剣にとりくむ姿勢が一番大切という事。
授業を受ける内に自分の力のなさにあらためて気付かされました。
でも、半年以内には絶対開業
小さな疑問を先生にたくさん解決していただきました
徳永 様
【学校の種類】うどん学校
【参加校】香川
【お名前】徳永 様(福岡県)
【現在の職業】ペットサロン経営
何を質問しても100%返答がある、すごいプロ集団だなあと思います。
人柄がとても魅力的です。藤井社長の話の中で回転率を考えると、集中的に忙しく、人件費がかかる。
それより長居されても客単価が高い方がスタッフもバタつかずにすみ、料理をだすのに時間がかかっても文句を言われないとい
世界一のラーメンを作り、まだ時期は未定ですが東北展開を行いたい
鈴木 様
【学校の種類】ラーメン学校
【参加校】東京
【お名前】鈴木 様(福島県)
【現在の職業】ラーメン店
授業を終えた今、YAMATOのイメージは麺ビジネスのエキスパート。
経営講義の中で一番参考になったのは商圏分析を行って立地を考えないと成功できないという事。
今回の体験をしっかり残せるようにして行きたいと思います。
YAMATOにはこれからもこの様な教育活動を積極的に行って頂き
より多くの分野に広い視野を持ち、自らの思慮を深めていくこと
伊藤 様
【学校の種類】ラーメン学校
【参加校】東京
【お名前】伊藤 様(山形県)
【現在の職業】ラーメン店経営
繁盛店になるよう支援するというコンセプトがまさに実現されていると思います。
懇切丁寧な対応に感謝です。一番参考になったのは情熱、使命、本質、そしてコンセプト。
常にそのことを深く考え大切に、意識していくことの重要性。
ここで学んだことをベースに自らの探求を進め、本当に自慢で
今後とも大和さんのお力添えをお願い致します
大曽根 様
【学校の種類】ラーメン学校
【参加校】東京
【お名前】大曽根 様(東京都)
【現在の職業】飲食業
授業を終えてからのYAMATOのイメージは上質主義。
麺のスペシャリスト、味作り数値化を追及する会社。
初日、2日目経営講義がほぼ質疑応答スタイルで進行していったことは想定外でしたが講義で経営者としてのスピリットを学び、一番参考になった。
ラーメン凪は本気で世界No1になろうとし
今後の人生蕎麦にかけてみようと決心しました
川満 様
【学校の種類】そば学校
【参加校】東京
【お名前】川満 様(東京都)
【現在の職業】-
とても規律を持ち、柔軟性が高く、面倒を見ていただける会社と感じました。
経営講義では上質と高級の違いが一番勉強になった。
最終日はよくある意見で表現すれば、あっという間だった。と同時に時間は残酷だと感じた。
藤井代表の話を聞き、常にイノベーションを目指さなければならない、と反省。
特にビ
経営講義で学んだのは決してネガティブになってはいけないということ
高橋 様
【学校の種類】そば学校
【参加校】東京
【お名前】高橋 様(宮城県)
【現在の職業】開業準備中
今後も引続きお世話になりたい感を強くしました。
経営講義で学んだのは決してネガティブになってはいけないということ。
自分自身の考え方を整理できた。
講義内容は一度受けたのに、ほとんど忘れてしまってました。
メモの大切さを感じております。なので、録音して自宅に戻ってからもう一度、二
自分にたりないところをどうやって補っていくかという課題を得た
丸山 様
【学校の種類】そば学校
【参加校】東京
【お名前】丸山 様(東京都)
【現在の職業】-
メーカーとお客様という関係ではなく、もっと自然なコミュニケーションが持てるように感じました。
経営講義の内容を受けてより深く思考することの必要性を感じたこと。
もう一度、コンセプトを一から作り直したいと思いました。
開業したいという目標に変化はありません。
自分にたりないところをどうやっ
自分も麺業界を盛り上げる一助となるようがんばります。
小山 様
【学校の種類】そば学校
【参加校】東京
【お名前】小山 様(東京都)
【現在の職業】 会社員
与える事を大変重要視され、顧客の問題と自分のやりたい事をすり合わせる、そのような企業姿勢に感銘を受けました。
経営講義ではコンセプトと使命を明確にすることの重要性についてがわかり、自分の使命が明確になった。
経営講義の内容は難しく、大変だったが、必要としている人は大勢いると思うので紹介
成功は情熱と一貫性であり、仲間・社員を思う、大切にする事、藤井校長の情報量にまいりました
遠藤 様
【学校の種類】ラーメン学校
【参加校】香川
【お名前】遠藤 様(秋田)
【現在の職業】 ラーメン店
経営ノウハウ講義では、全ての成功は情熱と一貫性であり、仲間・社員を思う、大切にする事、藤井校長の情報量にまいりました。
学校を終えて、もっと人が好きになりました。
年々歳とともにいろんなことに感謝の気持ちを持てるようになりました。
素晴らしい仲間との出会いに泣けそうです。
今後の自分自身の方向性についてこれからも慎重に決断したい
山口 様
【学校の種類】ラーメン学校
【参加校】香川
【お名前】山口 様(福岡)
【現在の職業】 会社員
経営ノウハウ講義では、コンセプトの大切を教わりました。
学校を終えて、とてもやる気が出てきました。
ラーメン学校を受講させていただき今後の自分自身の方向性について良い7日間となりました。これからも慎重に決断したいと思います。本当にありがとうございました。
使命とコンセプト、一貫性の大切さを感じた、明確にしたい!
氏原 様
【学校の種類】ラーメン学校
【参加校】香川
【お名前】氏原 様(大阪)
【現在の職業】 会社員
使命とコンセプト、一貫性の大切さが経営ノウハウ講義では参考になりました。
使命とコンセプトを明確にしようと思いました。
色々と相談させて頂きありがとうございました。
盛り付けの事も少しはヒントを得られたと思います。
わからない事はいつでも遠慮なく聞かせて下さい!!
頑張って
参加して変化ばかりで、ラーメンに関して別人になりました。
羽鳥 様
【学校の種類】ラーメン学校
【参加校】香川
【お名前】羽鳥 様(オーストラリア)
【現在の職業】 カフェのキッチン
情熱、目的をはっきりさせてから、どの様な店にするかを決めていく。
店の構築方法。商圏分析。などが経営ノウハウ講義で参考になりました。
参加して変化有りまくりで、ラーメンに関して別人になりました。
開業、繁盛、地域一番店を目標に。
おかげ様で、大きく成長する
開店前に事前準備で全て決まる。開店に関する考えが深くなった。
O 様
【学校の種類】ラーメン学校
【参加校】香川
【お名前】O 様(山口)
【現在の職業】 SE
経営ノウハウ講義では、店をはじめる前にコンセプトを決めること。が参考になりました。
開店前に事前準備で全て決まる。開店に関する考えが深くなった。
どうもありがとうございます。
シビアに考えていたつもりでも、まだまだ甘く考えている部分がありました。
首藤 様
【学校の種類】うどん学校
【参加校】香川
【お名前】首藤 様(大分)
【現在の職業】 -
経営の重要度が身に染みて理解出来ました。
使命とコンセプトをもっと深く考えていきたいと思います。
シビアに考えていたつもりでも、まだまだ甘く考えている部分がありました。
もう一度深く構想しなおしてみようと思います。
経営ノウハウ講義の2日間とても色んなことが分かり楽しかったです。