HOME > お知らせ
本日のテーマは「盛り付けの本質」です。 讃匠の年末の仕事は昨日までで、社員全員が昨日まで出勤でしたが、昨日は給食がなかったので、新人スタッフの山上さんと一緒に、社員全員に天ぷらうどんを振る舞ったのです。 天ぷらの食材は、地エビ、アナゴ、まて貝、イワシ、アジ、玉ねぎの掻き揚げ等で、工場からは前川さん、事務所からは二場さんが手伝ってくれたので、昼食には、十分に間に合わせることが出来
続きを読む…本日のテーマは「行動と思考との組み合わせ」です。 昨日も、同じく天ぷらを揚げていますが、瀬戸内海の小魚で、小エビ、まて貝、あじ、いわし、いか、たこ等は価格も安く、天ぷらにしたら美味しく、とくに、小エビ、まて貝は人気があります。 これらの仕入で、面白いことが分かったのは、魚市場の価格と近くの生鮮食品に強いスーパーの価格を比較すると、スーパーの方がむしろ安いのが分かったのです。 市場で、一般的に
続きを読む…本日のテーマは「その道の第一人者」です。 昨日から、讃匠の今年入社の新人スタッフの山上さんと一緒に天ぷらに挑戦しているのですが、うどん蕎麦店で提供する揚げ立ての天ぷらではなく、揚げてから時間経過して食べる、デパ地下の惣菜コーナーで販売しているような天ぷらで、揚げ立てを食べる天ぷらとは、必要なノウハウが異なってきます。 揚げ立てを食べさせる天ぷらの場合は、素材の食感を大切に、出来るだけ薄衣で、
続きを読む…本日のテーマは「廃棄の大切さ」です。 先週の土曜日から、大和は正月休みに入っていますが、讃匠は年末一杯まで出勤で、本日も午後から今年最後の経営会議があります。 私にとって、昨年までと今年の年末の一番大きな違いは、駅うどん店亀城庵を閉店したことで、年末の私の時間がうどん店に割かれることがなくなり、その分、自分自身のための時間に有効に使えることです。 特に、亀城庵のうどん店のことは一切気にしない
続きを読む…本日のテーマは「野菜村での麺ビジネス」です。 本日は今年最後の日曜日で、スタッフたちと一緒に、岡山県にある当社のユーザー様の「吉備の国、野菜村」に向かっています。 私は最近、麺を使った新しいビジネスの研究を行なっていて、先日は、地元の観光ホテルが自家製麺を始めて非常に成功している「せとうち荘」の事例を取材し、先々週は、山梨県で、田舎の手打ちの製麺所が、うどん玉の販売に成功してい
続きを読む…