ラーメン学校・うどん学校・そば学校・経営ノウハウ講義にご参加いただいた生徒の皆さんの感想を
ご紹介させていただきます。
予想以上だったこと、想定外だったこと、具体的に学べたことなど・・・新規開業を目指す方から、
既にうどん・そば・ラーメン店を経営されているプロの店主の方まで、率直なご意見をいただいています。
中武 様
大和製作所社員の皆様が会社のコンセプトを理解し、自ら何をすべきかという事を個人単位で判断、実行している企業だと思いました。
いつの日か、私もそんなチームを作りたいと思っています。
全ての授業を通して一番参考になったのは「人間力」の磨き方でした。
私にとっての「使命」とは何なのか?何を磨くべきなのか?
改めて考え通すきっかけを作ることができた1週間でした。
淡路 様
少し経験者向けかな?と思いましたが、終わってみると学んだ事をさらに理解したいと思いました。
経営講義で勉強になったのはリスクを取らないという事が一番リスクであるという事。リスクとは成功に必要なことを徹底的に行うという事。また、ビジネスの成果は様々な要素のかけ算で成り立つという事。
そして、コンセプトをしっかりと作り込み、一貫性をもって貫くこと。
全てに通じる事だと思うが、何事もブレずに一貫性を持つという事がとても大切だと思った。
まずは地域一番店を目指します!
三浦 様
こんな細かいところまでやるとは思っていませんでした。
特にスープ実技の部分で、11種類もの色々なスープを作り、その場で味のチェックができ、どんな質問にも答えを頂けるので大変勉強になりました。
スタッフに自店で教えるとき、細かく答えられるので大変助かります。
製麺も色々な麺を同時に作られるので、違いも見れて良かったです。こんな場所、他にないと思います。
今ひとつ自信が持てていませんでしたが、自信が持てるようになりました。感謝です。
宮川 様
本来であれば、様々な技術を習得す為に長い時間がかかるのが一般的だと思いますが、大和麺学校はそれらのノウハウを短時間で教えて頂けるすごい学校だと感じました。しかし、その分本気で学ぶ気持ちがなければ、覚える内容が非常に多い為、気を抜くとついていけなくなると思います。
藤井校長をはじめ、講師の先生方、皆様優しさと厳しさをもって指導して頂き感謝しております。
大阪に戻ったら仲間たちと情報を共有し、はりきって頑張っていきます。
青山 様
大和麺学校に情熱を感じました。スタッフの方々、校長先生、皆様が同じ方向に向かっているように見えて、とても感動しました。
藤井校長の経営講義では卒業先の成功事例や失敗例を色々と聞かせて頂いて、やってはいけない事、やったらいい事などがとても参考になりました。
製麺機については、さすが全国シェアNo.1の機械だなと思いました。
安全性の面は特に。
今回教わった事を高めて、本当に美味しいラーメンを作り上げたいです。年内に開業出来たらと考えています。
酒井 様
大和麺学校は、とても熱意のある方達が真剣に生徒と向き合ってくれる学校でした。
香味油、元ダレの作り方、味の組み立て方、無限に近い組み合わせをその場ですぐに試せたのが良かったです。
作りたいと漠然と思っていた物がだいぶはっきりしたイメージになりました。
ラーメン作りに関しては、ここかがスタートなので、もっとレベルを上げていきたいと思います。
小野塚 様
夜遅くまで、1つ1つの質問に答えていただき、大変有難うございました。
今回教えて頂きました、経営講義、実習を自分の中で大切に
育てて行くつもりです。
大和は良い人達が良い会社をつくるというイメージです。
プラス女性がとてもかがやいています。
全て受講してみて、社長の味の合わせ方がとにかくすごい事にびっくりしました。
他の参加者が自分(私)の気づかない質問をどんどんして下さるので、
大変参考になりました。
実習で参考になったメモ数は約80メモ有りました。
もっと多くの方々にこの機会を与えてあげて下さい。
加藤 様
開業して4年経過し、自分も少しは進化したつもりでいたが、
大和麺学校はそれをはるかに上回る進化形になっていました。
しっかりとした市場調査。
深い思想で常に業界のトップランナーであり続ける化け物(←いい意味で)です。
経営講義では価値観→使命→コンセプトの重要性を再認識させられました。
スープ実習においては5年前とは違い、食材の追加等があり、濃度も高く、
おいしくなっていました。
大和には永遠にレベルの高さをキープし続けてほしいと思います。
石黒 様
大和麺学校は日々進化をしていて、ラーメン屋よりもラーメンが詳しいと思います。
全ての授業を受けてみて1番勉強になったのが、経営講義でのラーメン店経営の
考え方です。
参加させて頂き、本当に有難うございました。
ラーメン屋で働いていても、基礎や考え方、経営を学ぶ機会がないのが
ほとんどだと思いますが、大和製作所の方々がいるおかげで救われた人が
たくさんいると思います。
これからもよろしくお願いいたします。
佐治 様
大和麺学校に来てみて、味の組み立て方が非常に難しいとされる
ラーメンスープ作りに於いて、元スープ、元ダレ、香味油をそれぞれのパーツと考え、
数値化して組み立てて行く方法には感動しました。
素晴らしい発想だと思います。
全ての授業を通して参考になったのは、何よりもスープ作りです。
教えていただくだけでなく、無限に近い組み合わせを自分で自由に
体験出来て良かったと思います。
個人でやるには、この体験は不可能に近いものです。
今後もサポートして頂ける事を期待しています。よろしくお願いします。
市川 様
YAMATO麺スクールは専門家の集団、女性が活き活きされていると思いました。
実技で習ったスープについては濃度、うまみ、相性について。
製麺実技については粗麺帯の流し方(グルテンの破壊について)、
複合の時のあまった麺帯のたたみ方が参考になりました。
また、大和の製麺機を使用してみて進化されているな、と思いました。
今後の目標としては現在、使っている味とは違う味の出店をしたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
差ヶ久保 様
大和麺学校はラーメンに対する先生やみなさんスタッフの熱心さが心に強く感じました。
(素晴らしい女性のプロ集団でした)
実技は、スープの喫水線、火の加減と灰汁について参考になりました。
粉で出来上がりが全然違う点。
また、麺の硬さ、太さ、軟らかさで食感にかなりの差がある事を知り、
ラーメンの奥深さを痛感致しました。
大変充実した時間を頂いたと感謝しています。
ありがとうございました。
伊藤 様
大和麺スクールを受講してみて、ありえないくらいの生徒を思う気持ちの優しさ、愛情、プロフェッショナルを感じました。
経営講義で参考になったのはコンセプト、使命の大切さ。校長先生の生き様です。
有りすぎて1つを選ぶ事は無理ですが、コンセプトの重要性とYAMATOさんの先生方、
スタッフの方々の高いプロ意識がすべての授業をとおして、一番勉強になりました。
今まで同様、多くの方々の幸福をサポートする歩みを続けられる企業だと確信しています。
YAMATOさんと出会えて超ウルトラスーパーラッキーです。
先生方には、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
安田 様
大和麺スクールでは実習中に卒業した生徒さんが見学に来たりしていて、卒業後も面倒をみてくれているのが分かりました。
経営講義で学んだ事はマインドセット。精神的な面で自分を変えていこうという気持ち。夢に向かってやる気がわきました。
全ての授業を通してみても、マインドセットなどの気持ちに関する事、藤井先生との質問形式のマンツーマンでの会話が一番勉強になりました。
これから自家製麺でのラーメン屋を目標に、周到な計画を練って開店を目指したいと思います。
今後ともご協力よろしくお願いします。
行方 様
大和麺学校は1週間でプロになれるとうたっていたとおり、ラーメンの味や経営についてしっかり指導があり、本格的にしっかり学べます。それより、もっと詳しく教えてもらい、イメージより良い感じでした。スタッフも明るく、楽しく学べるのも魅力かなと思いました。
経営講義では、ビジネスとは情熱を持ち、ツライ時期があっても耐え、一貫性をもって取り組む事と聞いて、今の自分のままじゃダメだと気付かされました。経営講義を通して、自分の気持ちや考え方をポジティヴな方向に変えられました。
実技も全てタメになるが、スープ合わせはスゴかったです。可能性が無限大。やりたいコンセプトのラーメンが決まっても手をかけられる所が多く、楽しくて勉強になりました。貴重な時間を有難うございます。
柿崎 様
大和麺学校の紹介資料の内容どおりでした。麺開業者の応援団だと思っています。
経営講義では開業の本質、目的を明確にし、しっかりと使命とコンセプトを持つ事、
常に時代の変化に対応し、進化していくという事の大切さを学びました。
全ての授業をとおしてみて、一番はなく、すべてが勉強、参考になりました。
今後の目標はお客様の心に残る一杯のラーメンを作り上げ開業したいと思います。
先生方に感謝しております。有難うございました。
佐藤 様
授業をすべて終えてみて、大和のラーメン学校に入ってとても良かったと思っています。
経営講義ではコンセプトの重要性を学んだ事で、コンセプト次第で出す商品や店舗作りも変わっていくという事がわかり、とても参考になりました。
全ての授業をとおして一番参考になったのはデジタルクッキングを使用した味作りです。
早くコンセプトを決めて、開業に向けて頑張りたいです。
梅津 様
授業をすべて終えてみて、大和のラーメン学校に入ってとても良かったと思っています。
経営講義ではコンセプトの重要性を学んだ事で、コンセプト次第で出す商品や店舗作りも変わっていくという事がわかり、とても参考になりました。
全ての授業をとおして一番参考になったのはデジタルクッキングを使用した味作りです。
早くコンセプトを決めて、開業に向けて頑張りたいです。
佐藤 様
Yamato麺学校では短期間でラーメン店未経験者の私でも基礎から教えていただき、感謝しています。
経営講義を聴いて何も知らずに店を出店する怖さを知りました。
実技では1つ1つのスープとり方と元ダレの多さにびっくりしました。
どちらも少しの分量で味がまったく違ってくる事、トッピングの仕方で同じラーメンでも違ったラーメンに変わってくる事が勉強になりました。 generic viagra
7日間全ての受講を無事に終えて、まだまだ勉強しなくてはと思います。たくさんありますが基礎をしっかり学べた事が大変良かったです。
今回、色々教えてもらい家に戻り、これからの事、味の事をもう一度勉強して早く開業したいです。
三栗 様
yamato麺スクールの授業は熱心に取り組みをされていて、わかりやすかった。
経営講義では商圏分析の大切さを学び、実技ではスープや元ダレの作り方、トッピング次第でとても美味しそうに見せる事ができるというのが勉強になりました。
麺作りについては思っていたよりも簡単にできた。という感じです。
ありがとうございました。